京都芸術大学 志願者8,873人の謎

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 21

  • @たもん-i6m
    @たもん-i6m 20 дней назад

    自分は体験I期〜共通テストII期まで全て受けました。
    実数は半分切るでしょうね。

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 Год назад +21

    入試形態は許容したとしても、優良誤認を引き起こしかねない数値発表は牽制すべきでしょうね。
    文科省へは毎年、志願者数・受験者数・合格者数・入学者数などの「大学入学者選抜実施状況」の報告は上げているはずだから、その報告数値は公表してもらいたいし、数値の定義も明確にしてもらいたいですね。

  • @rinihokonaka7633
    @rinihokonaka7633 Год назад +19

    私立の瓜生山学園京都芸術大学ですね。
    8800人はさすがに純粋な受験数としては多すぎですね。
    ご指摘ありがとうございます。わかりやすい考察でした。

  • @josephjapan
    @josephjapan 10 месяцев назад +5

    京都芸術大学という名前自体が、京都市立芸術大学と混乱させる名前であり、
    体験授業の参加者数と大学受験者数をわざと混乱させる「戦略」でしょうね。
    知れば知る程、気分は悪くなる。でも、頭は良い。

  • @nakagawadevelop
    @nakagawadevelop 11 месяцев назад +4

    京都芸術大学て名前がカッコいいな

  • @im-76_15
    @im-76_15 Год назад +7

    ここ本当ヤバいですよ。運営的に、ベンチャーっぽく、昔から無理を通そうとする気質が強くあります。
    また、院はほとんど外国人しかいないです。

  • @splashD2
    @splashD2 Год назад +10

    ちなみに、通信制の方は定員の3倍以上の入学を認めているので、結構儲けているかと(^_^;)

  • @鈴木正-j1j
    @鈴木正-j1j Год назад +3

    普通の大学も3ヶ月ぐらい体験入学期間を設けてその時の学習態度で合否を決めればいいのにな。

  • @さといも-j3s
    @さといも-j3s Год назад +18

    娘が美大志望でした。
    京都芸術大学は入試結果の情報公開が限定的(普通の大学なら出てる情報がない!)だったので、関心があって、いろいろ親として説明会にも参加しました。吉田大作先生の話も社会人として聞いても大変良いことをおっしゃっていて、Fortniteへの参画など、新しい取り組みにも興味があったのですが、最後まで不透明感が拭えず、結局娘には進めませんでした。
    娘は今、提携校?姉妹校?の東北芸術工科大学の1年生です。入学式に行きましたが、現役デザイナーの芸工大学長より長く、(来賓の)京都芸術大学学長が祝辞を述べてて、??更になんだかな~、って思いました。
    京都市立芸術大学と裁判までして大学名を変えた大学ですから、その先何をするのか一目置いています!

    • @saintjulienlhospitalier3254
      @saintjulienlhospitalier3254 5 месяцев назад +1

      良い選択をされたと思います。芸工大は私立ですが、東北では評判が良く、中々実績があります。東北でなくともよく耳にする美大です。

  • @saintjulienlhospitalier3254
    @saintjulienlhospitalier3254 5 месяцев назад +4

    名前を変えてから評判が悪くなった。京都造形芸大のほうが良かった。大学自体は中々優秀です。卒業生で活躍している人は結構います。

  • @bitwithfriend
    @bitwithfriend Год назад +2

    男性女性の両方から人気がありそうだね😊

  • @tn9354
    @tn9354 Год назад +7

    まあ、1/3としても全体の倍率は3倍あるわけだから、誰でも入れるとは言えないでしょう。
    キャラクターデザインなんか倍率8倍近い。画塾に通ってても落ちるし
    そこそこ描けないと落ちますよ。体験授業で画力見られる。
    就職に力いれてるから描ける子取って育てることを主眼にしてると思う。
    芸術家目指すなら公立の方が箔がつくが、商業デザインなら圧倒的に私学の方がやれることが多い。
    ネックは学費だけですね・・・・

  • @tomopiro500
    @tomopiro500 Год назад +7

    名前もかっこいいもんな、東京藝術大学みたいで

  • @ハリー-x4t
    @ハリー-x4t 9 месяцев назад

    芸術大学に行きたかった
    滋賀県の。

  • @biwakoshiga9464
    @biwakoshiga9464 Год назад +6

    京都市立芸術大学と誤って受ける受験生も一定数いると思います。卒業後はどちらも京都芸大卒となるので、いいよね。

    • @tn9354
      @tn9354 Год назад +11

      いないよw

    • @ht9sy
      @ht9sy Год назад +4

      当事者である受験生や親に、そんな人がいるわけない。。。とは思いますが、親戚や友人に「京都芸術大学に通っている」といえば、京都市立芸術大学の方だと勝手に間違えてくれることはありそうですね。

  • @kingofking443
    @kingofking443 Год назад +2

    合格して出願?は? 何これ。

  • @ああ-s7p5d
    @ああ-s7p5d Год назад +10

    胡散臭さ満載